menu

初心者の熱帯魚〜飼育法〜

珪藻(けいそう)

珪藻(けいそう)の特徴

珪藻(けいそう)「茶コケ・茶苔」ともいわれ茶色い色をしています。水槽の立ち上げ初期に発生しやすいコケです。

水槽の立ち上げ初期に発生しやすいのは、まだ濾過バクテリアが繁殖していないため濾過能力が低く、水中のエサの食べ残しや一部バクテリアの死骸などの分解が間に合わない事で発生します。

珪藻(けいそう)は活着力が弱くぬるぬるとしています。手で触るだけで取れます。

発生の原因として、濾過バクテリアがまだ繁殖していない、濾過器具の機能不足、光量が少し弱いなどが考えられます。

これらは水槽の立ち上げ初期で、水槽内の水がまだ安定していない事で現れる現象です。時間が経ち水が落ち着く事で珪藻(けいそう)も治まります。

珪藻(けいそう)の対策

珪藻(けいそう)茶コケは水槽の立ち上げ初期に発生しやすいですが、時間が経ち濾過バクテリアなどが繁殖し水質が安定すると、治まりコケが無くなります。

早く水槽環境が落ち着くように、濾過器具を稼動させ、定期的に水換えをする事で改善されていきます。

水槽の立ち上げ初期では無く、時間が立ち安定していた水槽で発生した場合は、エサの食べ残しや熱帯魚が多すぎる事で水が汚れた場合、フィルターの目詰まりなど濾過機能の不足が考えられます。

この場合にはやはり、水換えを行いフィルターの掃除、エサを与えすぎないようにする事で改善されます。

珪藻(けいそう)を食べてくれるる生物は、イシマキガイオトシンクルスが良いでしょう。

珪藻(けいそう)茶コケには、定期的な水換えを行う事で予防でき、そして発生した場合でも改善してくれる効果があります。何より水質を安定させる事が一番の改善方法です。


熱帯魚用品の通販メニュー
熱帯魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top