menu

初心者の熱帯魚〜飼育法〜

ヒゲ状コケ(ひげじょうこけ)

ヒゲ状コケ(ひげじょうこけ)の特徴

ヒゲ状コケは水流の激しい所、濾過器具の排出口のホースやその周りにぎざぎざに生えるコケです。色は濃い緑いろ、黒っぽい色が多いです。

ヒゲ状のコケは「黒髭藻・黒髭ゴケ」とも言われています。ヒゲのようにモサモサ感をしているからでしょうか?

ヒゲ状のコケは活着力が強く簡単には取れません。洗えるものに付いた場合にはタワシ等でゴシゴシ洗う必要があります。水草に発生した場合はその葉を切ってしまうのが良いでしょう。

発生の原因として、エサの食べ残し等で水が汚れている、肥料が多い、水流が強い、水換えを怠った場合などが考えられます。

またヒゲ状のコケは水槽の環境バランスが良い場合でも発生する事があるようです。

ヒゲ状コケ(ひげじょうこけ)の対策

洗えるものに発生した時は、タワシやスポンジでゴシゴシ洗うと取れます。しかし完全に取り除いて無いとまた発生してしまいます。また水槽のガラス面に付いた場合は、スクレイパーやクリーナー、三角定規でこそぎ落とします。

水流が強い場合は弱めに調節します。水換えの回数を少し増やす事でも改善される場合があります。

ヒゲ状のコケを食べてくれる生物は、ペンシルフィッシュ・ヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビが良いでしょう。発生して間もないコケは食べますが、生長し硬くなると食べなくなります。また個体によって食べない場合もあります。

水槽に水草が無い場合には薬品で枯らしてしまうのも良いかもしれません。薬品によっては使用量に気をつけないと熱帯魚にまでダメージを与えてしまうので、薬品は最終的手段にした方が良いでしょう。


熱帯魚用品の通販メニュー
熱帯魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top