menu

初心者の熱帯魚〜飼育法〜

生息地:アマゾン川中流域からペルーにかけて、ネグロ川、ギアナ

体長:約3~6センチ

水質:弱酸性~中性

水温:25~27度

繁殖:難しい

飼い安さ:やさしいようです。

水槽 :小型水槽 45センチ

混泳難易度:注意が必要です。

薄茶を基本とした色に黒のラインの地味な色彩ですが、頭を上にしてやや斜めに泳ぐ姿は愛らしく、面白い熱帯魚でにんきも高いです。
ペンシルフィッシュというネーミングは、鉛筆(ペンシル)を例えていて、仲間が他にもペンシルフィッシュと呼ばれるのがいます。
鉛筆(ペンシル)で文字を書いているような動きからの命名のようです。
今回のペンシルフィッシュは一番最古の種類の1つです。

大きさは、5~6センチで細長い体のカラシンの仲間になります。
ペンシルフィッシュの口はとても小さい口なので、同じサイズの熱帯魚よりも細かめの餌をあげるようにしましょう。
もしくは、顆粒状の餌やフレークフード、栄養状態の事が心配なペンシルフィッシュならば、ブラインシュリンプ、ミジンコがよいでしょう。
他にも糸ミミズでも大丈夫です。
餌には十分に気をつけてあげなければならないほど、とても小さな口ということですね。
細いコケも食べるナノストゥムス属という種類だけなようなのでナノストゥムス属のペンシルフィッシュは水草水槽を楽しめます。
コケを食べないのは、ナノブリコン属のペンシルフィッシュは斜めに泳ぐタイプですが、ナノストゥムス属のペンシルフィッシュは、水平に泳ぎます。

動きがあまりすばやく動くことが出来ないのか、しないだけなのか不明ですが餌が不足になりがちだそうです。
動きの速い、気性の強い熱帯魚と混泳させると食べ遅れてしまいます。
基本は穏和で丈夫な熱帯魚ですが、混泳は気をつけなければいけません。
注意さえしておけば、初心者向けの熱帯魚ですね。

オス・メスの見分け方ですが、産卵直前のメスはお腹が膨らんできますので判別できます。
オスは成魚になれば、しりビレにとても鮮やかなレッドスポットがみられます。

頭をやや斜めに上向きに泳ぎ、群れで生活するする習性が他種より強いので、できるだけ沢山で飼育してあげると可愛い姿を見ることができますよ。
少々臆病なので、姿を隠すことできるように水草を用意してあげることをお勧めします。
それに、水草水槽を楽しむこともできます。

繁殖は難しく、ペンシルフィッシュは幅広い水草の裏側に一回の産卵で50個前後ぐらいしか産卵しません。
オスメスと寄り添うように産卵を行います。
一度にたくさんに繁殖させることをかなり難しいと言われています。
繁殖させるのならば、ひと月前からブラインシュリンプの幼生を沢山与えて栄養をたっぷり取らせることだそうです。


熱帯魚用品の通販メニュー
熱帯魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top