menu

初心者の熱帯魚〜飼育法〜

観賞魚と砂利(底砂)

観賞魚を飼育する水槽には砂利(底砂)を敷くのが一般的です。ですが、砂利(底砂)が無くても飼育できます。

砂利(底砂)たくさんの種類があり形もいろいろあります。中には水質を変化させやすいモノもあります。自分が飼う観賞魚がどんな水質が適しているのかを調べ、それに合わせて砂利(底砂)を選ぶようにしましょう。

砂利(底砂)の役目

砂利(底砂)があると、水槽の雰囲気が変ります。個人的にですが落ち着いた雰囲気になると思います。

砂利(底砂)があると濾過バクテリアが住み着き繁殖しやすい環境になります。濾過バクテリアが繁殖すると水質が安定しやすくなり、観賞魚にとって住み易い水槽になります。

観賞魚にもよりますが、魚も多少落ち着く効果があるようです。

砂利(底砂)の種類

砂利(底砂)には様々な種類があり、初心者の人には迷いが出て悩みのタネかもしれません。

初心者の人に良いのは、水質を変えないまたは変えにくい砂利(底砂)が良いと思います。

水質をあまり変化させない砂利(底砂)

大磯砂

観賞魚(熱帯魚、金魚、めだか)など一般的に使われる事が多く、水質は弱アルカリ性に傾きやすいようですが、変化が小さいので初心者にはおすすめです。大磯砂は汚れても水洗いする事が出来るので半永久的に使える砂利(底砂)です。長期的に考えてもコストパフォーマンスが良いといえます。

人工サンド

最近ではカラフルなサンドがあり、水槽の見た目にもいろいろな趣向が凝らせるのが特徴です。人工サンドにはガラス製・プラスチック製・セラミック製など様々ですが、これは水質に影響を及ぼさないので便利です。自然界には無いのでそこさえ気にしなければとても使い勝手の良い砂利(底砂)になります。

その他の砂利(底砂)

ソイル

ソイルは土から作られており、水草には適している砂利(底砂)です。また水質を弱酸性に傾ける性質があり、アルカリ性を好む観賞魚には使わない方がよいでしょう。ソイルは時間が立つと崩れて使えなくなります、定期的に交換する事になります。

サンゴ砂

サンゴ砂はサンゴが死んで細かく砕けた砂になります。色が白いので水槽が明るくなり見た目もきれいです。水質をアルカリ性に傾け、硬度も高める性質があります。


熱帯魚用品の通販メニュー
熱帯魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top