menu

初心者の熱帯魚〜飼育法〜

水槽の水換えと掃除について

水換え

水槽はどんなに管理が行き届いていても、確実に汚れていきます。有益な濾過バクテリの働きで熱帯魚(観賞魚)にとって有害な物質は、ほぼ無害の物質に変化させられていますが、それでも完全な無害な物質では無いため、時間が経過する事で蓄積して行きます。

蓄積したほぼ無害な物質はやはり熱帯魚(観賞魚)には害があります。そして水質も変化して行きます。そこで定期的に水換えをする事で、その害となる物質を取り除き水を維持しなければなりません。

水換えは水槽全体の3分の1位を換えるようにします。水換えは砂利に蓄積した汚れ(エサの食べ残しや熱帯魚の排泄物)とともに吸出しましょう。

水の吸出しには専用のホースをおすすめします。この方が砂利、熱帯魚を吸い出すことが無いからです。


プロホース

掃除

水槽で長い間熱帯魚(観賞魚)の飼育をして行くと、エサの食べ残しや熱帯魚の排泄物、水草が枯れたり、熱帯魚の死骸などのゴミが水槽の底やフィルターに溜まります。

また、ガラス面などにもコケ等が繁殖することもあります。

そこでガラス面のコケをそぎ落としたり、砂利や濾過器具(フィルター)の濾材も定期的に洗うようにします。

濾材を洗うのは吸い出した水軽く洗う位がベストです。洗いすぎると有益なバクテリアがいなくなってしまいます。

掃除は定期的に行うようにします。掃除をする時はバクテリアの死滅を防ぐため、「水槽、砂利、フィルター」と時期を別々にします。

水槽や砂利を洗う時は熱帯魚(観賞魚)を別の容器に移します。移す容器には元の水槽の水を入れるようにしましょう。

器具を洗う時は水槽の水は出来るだけ捨て無いようにします。水を捨ててしまうと、せっかく有益なバクテリアなどがいる水を捨ててしまう事になります。

濾材を洗う場合は軽く吸い出した水で洗う程度で良いです。

そして洗い終わったら水槽を設置しなおします。足りなくなった水は新しい水を足します。新しく入れる水は、カルキ抜きをし、温度は元の出した水と同じくらいにします。水をちょっとつづ加えながら熱帯魚をならしていきましょう。

この掃除は飼育環境によりますが、3~6ヶ月の間に一回はしましょう。水槽、砂利、フィルターとそれぞれ一ヶ月位の期間を開けると安全に掃除出来ます。

最近はいろいろな便利な道具なども市販され水換えの回数を減らしたり、期間を延ばしたりする事が出来ます。これらの物をうまく使いながら管理していくのも良いと思います。


掃除5点セット


熱帯魚用品の通販メニュー
熱帯魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top